- 盆休み前に仕事を少し片付けたつもりだったが、休みが明けたら仕事が増えてた
- ここ数週間、たまたま14時前後にマクドナルドに行く機会があって昼食をとっていたのですが、時々セット価格が違うのは何でだろうと思っていたら、昼マックかどうかの違いだったらしい。10年くらい前に話に聞いたことがあるあの割引をまだやっていたとは知らなかったというか、そんなものの存在が頭から抜けていた
- 善光寺は混んでいるかと思っていたが、外国人観光客が少なくて良かった。ミンミンゼミが鳴いてた
- 電工二種合格したので免許申請してみた
- Amazonで在庫切れの輸入盤で注文できるものを頼んでみて来ないのを楽しんでいるのだけれど、julie は流石に新しいからか送ってきた
https://www.amazon.co.jp/my-anti-aircraft-friend-Julie/dp/B0D96MD5SS/www.amazon.co.jp
- メルカリで文庫本2冊をできるだけ薄くポスト投函で送るために、ダンボール梱包用サイズ3面分だけの図を作ってA4のPDFでダウンロードするアプリを作りました。計るの面倒で
0kkyit6d3dk10ljbipk6rg.on.drv.tw
- ゲーミングノートの中古は搭載可能最大メモリサイズとGPUメモリサイズが書いてあるだけで欲しさ加減が違ってくる
- GTX1060 6G i7-8750H メモリー32G という相変わらずのゲーミングノートで LM studio 0.3.25 をいれてみたら、モデル推奨が openai/gpt-oss-20b。「動くのか?こんなでかいのに?」と思って入れてみたが、デフォルト設定で日本語入力、日本語回答で 5.5 ~ 7 token/secくらいでは動く*1。内容はまともと思える範囲。あまり早くはないが漏洩が問題なら使えなくはない感じ。そろそろ 10 年選手のゲーミングノートでこんな感じで動くなら、今のそこそこのデスクトップ用の GPU なら他所様のページにもあるようにもっといい感じで動くだろうし、個人のパソコンでのローカルLLMも現実化してきていると実感
- 熊退治用の超小型レールガン作って、ボストン・ダイナミクスが作っているような 4 本足のロボットにでも乗せて陸自の武器として熊退治。有事には対人用。なんかそんなロボットの小説読んだことある気がするな。レーザーだったかもしれないけど
- ちょっと前に書いたプログラムを gemini にみてもらったら、generics 使って書き直したほうがいいと教えてもらった。そう使うのかと勉強になった
- 映画「国宝」を見に行った。吉沢亮さんも横浜流星さんもどっちがどっちか知らない位で見に行ったが面白かった。昔の光景は色調を昔の写真のような感じになっていて、タバコもスパスパ吸ってるコンプラ何それ?な動く懐かしさ的なところもあったのと、歌舞伎なんて高尚なものにはご縁がないと思っていたが、琴線に触れた自分を自覚したのが大きな収穫だったのかも
- 生きていくだけで溜まっていく何かを吐き出すために物語は必要だと何かで読んだ気がするが実感した
*1:設定いじってたら14token/secが出たがその後再現できない